天気が良かったので本日は反射光で虹の出るイリスアゲートを撮影してみましたよ。

ご覧の通りブラジル産染色緑でございます。
個人的にはこの緑色は好みではありません。
染色するならもっときれいな緑にしてほしいです。
しかも普通に見ると全体的に染まってしまって面白みに欠けます。
虹が出なきゃ買ってないし虹が出てたのにも関わらず相当迷ってお迎えしたので私の中でやはりあまり好みではない形状と模様です。


が、虹は結構きれいに出ます。
左が全体。右が拡大。
これは上方向から太陽光を当てて、上方向から撮影しています。
角度が割と重要で見つけづらい上にまぶしいのが難点です。


その他の部分拡大。
一応ぐるっと一周虹は確認できます。
虹帯の幅は10mmほどなので範囲としては広いほうでしょう。

しかし透過光ではこのような感じで虹を確認することはできません。
本当にうっすら色変わってるかも…?
と思ったりもするのですが「気のせい」の域を出ません。
虹が出るのは中心の鏃型の部分です。
透過タイプでは襞状の構造が肉眼で確認できるものが多いのですがこちらは襞状!とはっきりわかる構造は肉眼では確認できません。
ですがちょっと筋状になっているかも?くらいですが他の部分と異質であることはわかります。
虹の出る部分は
こちらによく似ています。

PR