エチオピアオパール。

3ctを超えると結構迫力があります。
私は1cm超えてるくらいが好きです。
これはちょうどそれくらい。
まぁ小さいと見えないですし。
エチオピアの物は全体的に大きく派手な遊色が出る物が多いと思います。
これは遊色は綺麗に出ますが大きい斑はあまりなくて細い線状のパターンですね。
割とよく見るタイプかと。

なんでだか色が違う。
撮影の時のホワイトバランスを間違えたのかも。
実物もっと青み無いです。
でも上の写真も実物とは違います。
実物はもっと赤みとオレンジ味が強いんですが…。
真逆の色合いになってしまいました。
上からライト当てています。
当てても当てなくても写真で撮る分にはあんまり変わらなかったかな。

こちら光に若干透かしています。
内部にクラックがあるのが見えるのでカメレオンオパールなれど水につけることは厳禁です。
カメレオンオパールの中にはさわると手に吸い付くくらい水を吸い取ろうとしてくれる物があるのですが、こちらはそんなことはない普通の宝石質です。もともと温泉卵の白身くらいの透明感はありますよ。(わかりづらい)
クラックがあるのでアクセサリーにするとかそういうことは考えにくいですがペンライトで照らして眺めてはにやつくのです。
オパールの撮影は難しいです。
